2012-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは、大地です。前回 ビジョンを持ちましょうと言う話をしましたね? 「自分がやりたいこと、こんな簡単に見つかります。」 10年後どうなっていたいか 5年後どうなっていたいか 3年後 1年後 1ヶ月後 1週間後 タイムマシンで未来から戻ってきたみたい…
さて、今回はみなさんにある動画を紹介したいと思います。 「カンブリア宮殿」という番組にソフトバンクの孫正義さんが出演した時のものです。 動画を見る 3分19秒からが僕が使いたい部分です。 それはソフトバンクが30年ビジョンを掲げた時のもの。 こ…
■会議自体をどのような構成にするかを知りたい人会議が上手い人って会議全体をどう作っているか分かりますか? たとえば、会議は「発散」と「収束」でステージわけするって知ってました? どのようにして時間通りに終わらない会議を終わらせるか分かりますか…
ここまでの1.2で「チャンスとは何か」「チャンスをつかむために必要なこと」を見てきました。 この2つの 「チャンスをつかもうという気持ち」 「チャンスを見つけるための知識」 を持っていると段々と色んなものに当てはめ始めますし、色んな事に気付き…
1では 「チャンス」ってそもそも何?って話をしましたね。 では、チャンスは平等だ、と良く聞くこのことばについて考えていきたいと思います。 2.チャンスは平等なのか?チャンスは平等です。成功していく人と言うのはチャンスをつかみ取っていく人だとい…
チャンスは誰にでも平等だ。という言葉ありますよね。 おお、そうかと確かに慰められた気持ちになるんですけど、僕は経験上で申し訳ないんですが恵まれていたなぁと思う時期と、そんなにチャンスに恵まれていなかったという時期が偏っています。将来の夢とか…
速読をしたいと思う人、結構いらっしゃいますよね。僕もかつてはその時間に対して情報処理の速度を上げる技術に輝きを感じ、高校の頃から速読を勉強し、今に至っていますが、最近になって速読なるものがやっと分かってきたように思います(笑) 速読 と言って…
みなさん、フリクションボールペンってボールペンご存知ですか? ボールペン業界に激震を走らせ、低迷がささやかれる文房具業界に激震を走らせたボールペンですね。 このボールペン、何がすごいかって言うとやはり「ボールペンなのに、書いて消せること」で…
Twitter名言bot(together_meigen)から拾った名言_______________________失敗しないシステムではなく、失敗を許容するシステムこそが最善。 なぜなら絶対失敗しないって想定が失敗だから。だって「絶対失敗しない」システムかどうか…
前の記事では 朝起きるためのとっておきの方法 - 人生かっぽ — 佐藤大地のブログという記事を書きました。もっともっと早起きを楽しむことができるように 今日はここ数年でじわじわと人気を出し始めている「朝カフェ」をご紹介します。 ※朝カフェとは※ 朝早…
朝、起きるの辛いですよね。僕も苦手です。 そこで今日は苦手な僕なりのコツをご紹介します。 あくまで寝起きの弱い大地調べですので、参考にするかしないかはご自分で判断ください! (^_^.) ■カーテンを開けて寝るカーテンを開けて寝ると 朝になると勝手に…
通勤中の時間がもったいなくて本を読もうと思うけど、読めない。 なかなか座れないし、立って読もうとしても片手だとどうしても…。 あるいは、ぎゅうぎゅう詰めで本なんて読む余裕がない…。 そんなときに今日はスマホを上手く活用して ストレスのたまる電車…
なんかでっかいことしたいなぁー!!!! とは思うものの、そんなねぇ すぐには始められないよねぇ。と思っているうちに1年経ち、2年経ち。 気付いたら、こんな歳!? 起業したい。 サークル作りたい。 そんなやりたがり、だけど、やれない人にTEDの動画より…
疑い、問うことは主体性の始まりです。 主体性というのは 自分から「こうしよう」と思ってやること 誰かから言われたことをやることの逆ですね。 ホントに? 僕は論文を書くときに本当にこの質問をたくさん浴びせられました。 僕の知人はこれにグロッキーに…
僕は大学生です。一応。大学生。 ね。 最近、考えていることがあります。 大学生よ、大学に戻れ。 東日本大震災を機に、大学から飛び出す大学生が増えたのです。 たぶん、大学にいても何も達成できないもどかしさ。そして、社会の中で学ぶことの多さ。 それ…
あんな本やこんな本があるけど、たくさん読めないよな。だから、今日は本買うのはやめとこ。 もったいないっすよね。 本をなかなか読み切れない人が陥りがちなことがあります。 全部読まないと気が済まない。 確かにね、僕もそうだったんですよ。せっかくお…
SNSやるとハマりにハマってしまって一日のうち、あっと言う間に時間は過ぎ去ってしまいます。以前だったら一日のうちにできたことが全然できなくなってしまう……。 そんなことに途方もない気持ちを抱えている人もいるのではないでしょうか? 今日はそんな…
この前見つけたトイレの言葉 僕の気のせいかもしれないけれど 最近 (と言っても5・6年くらいになりますかね) こういう書き方が増えてきましたよね。 こういう書き方というのは してもらったことに感謝を表す書き方のことです。 では、その前はどんな書き方だ…
あの人と話してても何となくストレス…ためいき…。って思ってしまう人、いますよね。 けれど、そんな人に自分が鳴っている可能性もあるんです!今回はそんな人の特徴にフォーカスしてその解決策まで考えていきますよぉ! ______________コミュ…
働くって何だろう?育てる人と育ててもらう人ってどうあるべきなんだろう? 一生懸命に働くほどにそんなことにも悩んできますよね。 僕もチーム作りのコンサルやセミナーの仕事をすればする程に、悩みます。 そんな時に今日紹介する漫画を読んで見てください…
今自分がやっていること、仕事に何となく面白みが出せない…。将来的にはやりたいと思うワクワクすることにばかり手を付け結果今日やることに手が付かず、違うことばっかりやってしまう…。 僕の浪人経験でもそれが当てはまります。 受からなかった年はそのイ…
誰かに仕事を任せる時にどんな任せ方をしているでしょうか? 先日、僕のセミナーでは 任せる力 と題しまして どうやったら人にうまく任せることができるかという話をしました。 今回はそこではカットした話をひとつ。 皆さん急に次の商品の企画案を出してく…
同じこと言ってるのに伝わり方だったり、関心の払われ方が違う人、いますよね。あいつのプレゼンなんかよりも絶対自分のプレゼンのほうが中身濃いこと言ってるのに! ぷんぷん! 怒り方がちょっと昭和のアイドルっぽいですね。 そういう方には、こうお願いし…
初対面の人と何だか話が上手くいかない。 全然話が弾まないで、ガチガチな話しかできない。 そういう風な悩みを持っている人っていますよね。 僕も話を面白くしよう、面白くしようとして変に受けを狙いすぎたりして滑った時は、もう暴走列車です。私を好きに…
ねえ、人の話聞いてんの?って思うような人いますよね?聞いてる?って聞くと「聞いてるよ」むっつりして言う。 腹立ちますね。 ムツゴロウさんみたいに「よーしよし」とか言いながら 相手の顔ぐしゃぐしゃにしてやりたいもんですね。 けど、これ、人のふり…
業務を改善するには「なぜ」を5回繰り返せ! コンサルの世界でも有名になった「なぜを5回繰り返す」 なぜ?と問うことで自分の意見の根拠をしっかりと考えることができより深いレベルで考えることができるというコミュニケーション術ですね。 これにより深…
あれ、最初何やってたんだっけ? たしか最初はやることやってたはずなのに、気づいたら時間が過ぎ、全然別のことをしていた…。 なんでこんなサイト見てるんだ! 僕は結構ありました。 ネットで調べものしてたのに 何時の間にかSNSチェックしてるとか…。 ○○サ…
速読をしたいなぁと思う人、結構いますよね?皆さんはどれくらいのスピードで本を読みますか? 例えば1ページを1分で読む人と1ページを45秒で読む人では15秒違うので100ページあったら1500秒=25分違うのですね。たった15秒違うだけで、ゆ…
ビジネス雑誌や書籍を読むと たくさんの成功事例が載っていますよね。 読んだ時は なるほど! なんて思うものですが いざ 自分がそれを活用しているか? と考えると、あんまできていなかったり…。読書ノートをとっていたとしても ノートだけが積み重ねられて…
何となく一日がすぎて行く…。 気づいたらこんな時間!? 自分は一体何をして過ごして来たんだろう…? もっと時間あるはずなのに!多くの人がそう思ってしまいます。 いつの間にか時間がすぎて行く人には特徴があります。 時間が空いたとき、その場で何をするか…