人生かっぽ

人生かっぽ —佐藤大地ブログ

哲学、言葉、人生観、仕事、恋愛、など人生をかっぽするような物語をつむぎます。宮城県 仙台市を主な活動拠点とする佐藤大地のブログです。2014年からEvernote公式アンバサダー。大学院では政治学を研究していました。

MENU

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

勉強する時間無いなんて言い訳 たった2つの問いで何倍も結果は出る

時間がない。だから結果出せない。時間がない。だから勉強できない。 時間がない。だから新しいことできない。 時間がない。だから… けど、あの人は時間があって…時間がないからできない理由ばかりあげていた自分を バイト先の上司の2つの質問が変えました。…

大切な人と良い関係をつくる人は、なぜこの言葉を大切にするのか。

先日、知り合いのご夫婦と一緒に食事をしに行ったときのこと何の流れかは忘れてしまいましたが旦那さんが 「おれは◯◯ちゃん(奥さんの名前)に料理を作ってもらうこと当たり前だと思ってないから」 とポロっと言いました。そのご夫婦はお互いに好きなことを…

100均iPad立てのこと、知らないと損してますよ。

100均でiPadを立てを買ってみたらこんな感じに使えました。 なぜiPad立てを買ったのか? 改善したかったのは記事を見るときです。僕は記事を見るときは見やすいのでiPadで見ることが多いのですが 傾きが無いと、どうにも見えづらい。 結構前のめりになって姿…

Evernoteの画像管理をしやすくするプレゼン機能の意外な使い方

Evernoteのプレミアム機能の中に プレゼンテーション機能というものがあります。本来はもちろん、プレゼンをするために便利な機能なのですが 実はこの機能、プレゼンだけするにはもったいない機能があります。ノート内の画像一覧表示ができるのです。 なぜ画…

人が集まる7つのコツ!仙台駅期間限定出店の「ハッピークレープ」に学べ

仙台駅の2階改札口を抜けると そこには「105円クレープ」というのぼりがある販売店がありました。このお店、びっくり仰天するほど人が集まる工夫がなされていたんです。

両立できない僕が3つを同時平行できたシンプルな発想

バイトに学業、仕事、趣味、色んなことを両立できずに どちらか一方あるいは全てを捨ててしまったりやめて行く人を たくさん見てきました。 そういう自分自身も結構色んなことをやりたい!と手をあげて そのうち「失敗した…」と嘆く本当に呆れるほど不器用な…

素敵すぎる!音楽が飛び上がるほど楽しくなるアプリ

この画像を見てください 実はこの二人、あるアプリを使って一緒に歌を歌ったのですがこんなに飛び上がるほど喜ぶ理由は一体何なのか? これ、Looy HDというアプリの仕業です。 動画を細かく見てみましょう。*動画を見る方はこちら Looy HDを起動まず一人が…

[大事な言葉]ソチオリンピックから学んだ 自分を奮い立たせたひとつの言葉

かつて自分の恩師が 「『おかげさま』という言葉を忘れてはいけない」と言ってくれた。 そこから自分は 「おかげさま」という言葉を大事にするようになった。 ただ、オリンピックを見ていて、お陰さまの逆の言葉が大事だと思った。

EvernoteヘビーユーザーがライバルOneNoteを褒めてみる【第一印象Ver】

衝撃的なニュースが流れました。 [オンラインメモOneNote]MicrosoftのOneNote、無料化でEvernote追撃 - 産経アプリスタ1万円以上したんです、OneNoteかねてから Evernoteのライバルと言われてきたWindowsが提供する「OneNote」 どちらも「デジタルのノート」…

Twitterの大事な投稿やファボまとめて保存&活用するアツい方法

自分がTwitterでつぶやいたり、お気に入りにした投稿は 後で見返すとすごく役に立つ!と何となくでも確信している人は多いもの。 今回はTwitterで自分が考えていることを見返し、知織化し、アイディアへとつなげるために Twitterの情報をEvernoteへと毎日自…

なるほど!最年少上場社長の知識の身につけ方は「ノートを○○すること」

「私はもう、自宅の住所や携帯電話の番号も憶えていないんですよ」 Evernote日本語版ブログでこのような記事がありました。 ユニークなアイデアはどのように生まれるのか。リブセンス村上さんの情報整理法 | Evernote日本語版ブログこの中にあるのは村上太一…

図書館を10倍使い倒す検索のワザ

大学生として、図書を借りると言うことは結構頻繁に起きることです。 けど、正直大学で書籍を借りるのって結構めんどくさいんですね。 図書館を愛する僕だからこそ 図書館をうまく使いたい…! 今回はそこで図書館を上手く使うための方法です。まずはどこが図…