人生かっぽ

人生かっぽ —佐藤大地ブログ

哲学、言葉、人生観、仕事、恋愛、など人生をかっぽするような物語をつむぎます。宮城県 仙台市を主な活動拠点とする佐藤大地のブログです。2014年からEvernote公式アンバサダー。大学院では政治学を研究していました。

MENU

勉強

「もっと楽したい」と思ってた大学院時代の僕を目覚めさせたのは、先生の言ってくれた「投球フォーム」の話

もう限界だ、カンタンな方法を教えてくれ 「レジュメの効率のいい作り方わからないんですよ」 と相談したのは、大学院時代のこと。学部時代とはレベルが一気に変わって、 本を一冊渡され 「これ、来週までに訳してレジュメ(要約)まとめてきて。ディスカッ…

「こんな勉強 役に立たないですよ」と子どもは言う。ぼくはこう返す。

「こんな化学式なんて勉強したって一生使いませんよ」理科を勉強していたときに、家庭教師先の生徒が言う。こういう質問をして、ともすると勉強からの逃走をする生徒はけっこういる。「うん、そうだね」とぼくは返す。 タイトルなし / caio@vinicius

いちばん物知りになって勉強を楽しめる方法

一番自分が学び続けて、物知りになる方法を 最近やっと気づくことができた。 それは、だれかに教える立場になることだと思う。Holy book / pedrosimoes7

何も挑戦しない人間ができるのは、算数ドリルのせいじゃないか?

家庭教師やら学習支援で教えていて、頭を悪くしてある原因じゃないかってことがあります。ドリルのスペースです。

youtube動画で勉強するので、進化したEvernoteウェブクリッパーめっちゃ使えると思う

Evernoteのウェブクリッパー(Googleクローム)がこっそりYouTubeもクリップできるようになっておりました!これ動画で勉強したり調べ物する人は便利になると思います。 あ、先に断っておくと再生ボタンっぽいものはノート内に出ていますけど、 再生するには…

その正義感を弱めればもうちょっとイライラしなくなる

どうでもいい人を攻撃することに一生懸命になって、大切な人生の時間を潰している。 「どうでもいいなら、ほっときなー」蛍光灯 / sekido 家庭教師で教えているとき、虫が飛んでいた。 生徒はそれをいちいち気にして勉強できないようだった。 別にそこまで邪…

子どもが教科書に興味を持つためにぼくらが今からできること

うおお、面白いなこれ!と思って生徒に話しかける。 画像は※東京書籍 『新しい科学1年』より 「え、これ面白くない? どうやって見分けるんだっけ?」 「ええっと…あれー。水に溶かしたり熱したりすれば良いんじゃないすか?」 「このクイズっぽいの面白いね…

楽しい道を選ぶことよりも、選んだ道を楽しくする。それが僕に欠けていた考え方

最近、よくよく考えることがあるんですけど 「全部楽しければいいなあ」ってこと。いや、そりゃ全くもってその通りで、 文字にしてみると当たり前やんって本当に思うのだけれど。 一時期、ぼくは「楽しむ」よりも「楽」が先を行っていたんですね。なんでも楽…

やりたいことを邪魔するもの。そんなのは算数と同じ考え方をすればいい

2年前の日記が出てきたんですよ。そしたら、こんなこと書いてて やりたいことはたくさんある。 けど、いろんなことが邪魔にもなってくる。うまくいかない現実も出てくる。つまらないことも出てくる。 ただ、これって数学の条件式じゃん。 楽しまないと。 「…

つまんないことに興味を持ちたい。超絶カンタンな方法「1日1ググり」を僕は教授と先輩に教えてもらった

「どうやったら色んなことに興味を持つことができますか?」「どうやったら物知りになりますか?」生徒を教えていたり、後輩の大学生からそういう質問を受けるたびに このまんまじゃマズイと思っていた大学院時代を思い出します。 歴史教科に興味を持てない…

なぜ記憶力を上げるためにマーカーよりもボールペンで囲んだ方が良いのか

問題です。 記憶に残したいとき、どちらを使いますか?マーキングするとき、 二浪する前にはマーカーを使ってばかりいましたが ぼくはある経験からボールペン一択です。

あの日僕は彼の文章を読んで志望大学を決めた

「え、現代文って売ってるんですか」 と家庭教師の教え子が言う。「売ってるよ。金払って喜んで買うんだよ〜」 「衝撃です」

集中力がまるでない大学院生は、机を2つ使って集中している

んおう!今日もうこんな時間じゃん! うあっ! ええっ!もっと論文進めるはずだったのに! というぼくの心の叫びが、よく研究室のデスクで響いていました。 ちょっとだけ……ちょっとだけ…… そうやってネットを開いてちょっとだけでは済まないのがいつも。 そ…

学生の一番大きな宿題は「どうやってノートを使い続けられるか」考えることだ《後編》

以下の文章は、2014年12/12に全国ICT推進協議会で、 佐藤大地がプレゼンした内容を加筆修正したものです。 スライドが白だったので、ブログデザイン上、色が同化して見づらくなって申し訳ないです。 「これからの大学生とノート」についてプレゼンしてきまし…

「ONE PIECE(ワンピース)みたいですね、世界史って」と家庭教師先の生徒が言う

「『ONE PIECE(ワンピース)』みたいですね、世界史って」と家庭教師をしている生徒が言ってくれた。ちょうどテスト前ということもあったのだけど 「世界史っておぼえづらいしつまらない」と言うので 聞くと、一個一個は覚えているけど、大きな時代の流れが…

なぜミスや失敗を「青」ペン修正することで成績が上がるのか

あーまたミスってる。失敗した。 間違いを消す。消しゴム。 間違いは消すべきもの。 けど、二浪して成績が急上昇したあの年、それを変えました。 間違いは青ペンで直すように。 そして今 「青ペン」は失敗を前向きに考え 成功に導くために大事なこと。Whole …

図書館は単なるハコではない!スゴすぎ東北大図書館リニューアル 今後はカフェ!?

このたび、東北大学附属図書館が 2014年10月から リニューアルオープンしまして 東北大学に入って良かったことランキング1位に 図書館の存在をあげるぼくとしては これは見に行かねばならぬ! ということで見に行って来ました。 今回のリニューアル、 単な…

周りのデキる人につられてブレる人へ贈る。予備校講師のある言葉

「受験は木にぶら下がり続けることが大事だ。 無理に登ろうと思うから落ちる」二浪の春、壇上の彼が言った言葉は ぼくにとって大きな出会いでした。Tree / 木(き) / TANAKA Juuyoh (田中十洋)それはぼくが二浪したときに 予備校の講師が言ってくれた言葉。 …

劣等生よこれが勉強だ。東大主席・財務省・弁護士の彼女が現実を教えてくれる

久しぶりに読んで素晴らしいと思いました、この本。東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法作者: 山口真由出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2014/07/02メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (4件) を見る天才とは努力を続けられる…

午後も集中力を持続させることはたった1分でできる 13時間勉強していた人間の実践術「感覚を変える」

一日集中し続けたい というのは、大きな悩み。 しかし午後は「ぽわーん」が襲ってくる。 今回はぼくが二浪目のときに 13時間勉強時間を確保するために 編み出した秘策です。

お前また「因数分解」から逃げんのか

最近、家庭教師を始めたわけでございます。 けど、ぼくのほうが生徒の背中から学び取ってること多し。 最近も、ぼくが「因数分解」からずっと逃げてきたんだなあと。