一日集中し続けたい
というのは、大きな悩み。
しかし午後は「ぽわーん」が襲ってくる。
今回はぼくが二浪目のときに
13時間勉強時間を確保するために
編み出した秘策です。
ぼくの場合はここでも書いたように二浪目のとき
地獄のように勉強し続ける時間を
確保しようと思ったらなおさらでした。
勉強時間を13時間確保しなければなりません。
ゆえに午後をいかにして集中しきれるかがカギ。
勉強時間を確保するために
いつまでもぽやーんとしているわけにはいかない…!
そのために色んな試行錯誤をして行き着いたのが
「感覚を変える」ということです。
どうするかというと
「首筋に水を塗る」ということです。
水道で手のひらに水をかけますよね。
そしたら
手のひらにうっすらかかった水を
首筋に塗ります。
これだけ。
ポイントは
・「おうふっ」と感じるくらいに水を塗るということ。
・あまりに大量に水をドバドバかけて服びちょびちょにしないこと。
さて
どうしてこれで集中力を持続できるかというと
こうやって感覚を変えることで
体をびっくりさせて気分を変えるんですね。
よくあるのは
ウトウトしていたときにびっくりすると
眠気冷めるじゃないですか。
あと眠くなってきたら「顔洗って来い!」というアレ。
あとはつねったり。
あとはコーヒー飲んだり。
これらってつまり強い刺激で違う気分にしているんですね。
そのためには
味覚、触覚、嗅覚、視覚、聴覚
これらの五感を変えるのがちょうど良い。
こう考えると
コーヒーを飲んでしゃきっとなるのは
何もコーヒーのカフェインどうこうじゃなくて
「めっちゃ苦っ!」というような味覚を変えて
刺激を与えるからだと思うんですね。
(あくまで主観ですけど)
だからコーヒーじゃなくても
美味しくないお茶とかでも効果あると思います。
感覚なので、何回かやっていると
もしかしたら慣れてしまって効果がなくなるかもしれませんが
まずは首筋に水を塗って五感から刺激をしてみては?
本文で紹介した記事
佐藤ノート№39 〜春夏秋冬〜 - 人生かっぽ — 佐藤大地のブログ
関連する記事
佐藤ノート№22 〜死ぬ気でやれ、むしろ死ね〜 - 人生かっぽ — 佐藤大地のブログ
佐藤ノート№12 〜バスは最善の通学方法〜 - 人生かっぽ — 佐藤大地のブログ
佐藤ノート№7 〜友達は「孤独」〜 - 人生かっぽ — 佐藤大地のブログ
はてブコメント簡単でもいただけると参考になります↓
毎日複数記事アップ中!最新記事はこちらに登録すれば見逃しません。簡単登録。