何も挑戦しない人間ができるのは、算数ドリルのせいじゃないか?
家庭教師やら学習支援で教えていて、頭を悪くしてある原因じゃないかってことがあります。
ドリルのスペースです。
たくさんのドリルを見てきましたが、
だいたい、余白が狭いんですね。
で、小学生はそこに回答を書いていく。
でも、途中計算とか書ききれないから、答えだけ書こうとして、頭の中で計算してしまう。
これ何が問題かって
無駄なことを書かなくなるんです。
ぼく、数学ができるようになったきっかけって
「間違ってても良いからなんでも書いてみよう」
って思ってからなんですね。
最初は的外れのこと書くんですけど、そのうち「これは」と思うことが見つかって、書いていくと答えにたどり着く。
たまたまでも、そういう経験が必要だったんです。
けど、それがないんですね。
じゃあ、ノートに書かなきゃいいじゃんってこともあるんだけれども
実際、だいたいの学校は、「ノートにやってね」という指導もなく、そのままドリルに書いて提出させてる。
すると、
解けなさそうな問題は、書かない
という結論になってしまう。
これ、思うに、何も算数だけの話じゃないと思っていて。
何かをなすときに、
やるよりも、やらないということがくせっいてしまうんじゃないかと。
まだまだしっかり検討できちゃいないんですが、そういうとこの経験って大きいんじゃないかと思うんです。
だから考えるときは、いつもそばに大きな紙を置いときたいな、と。
人生を、かっぽしよう
この記事を読んだらこちらも気に入っていただけるはず
なぜ「上手だね」と褒められると僕はすごいショックを受けるのか - 人生かっぽ —佐藤大地ブログ
あっけないけど数学劣等生が模試上位になった大きい一言 - 人生かっぽ —佐藤大地ブログ
スポンサードリンク