目標達成
「自分なんか何もしてない」 「お前なんもしてないよな」Melted Chocolate / peter pearson 結果が出ないときに「自分なんか何もしていない」と ぼくはよく使っていたし ぼくが生徒を教えていたときにも よく生徒が使う言葉でもあるんですね、これが。 ある…
酒 / Richard, enjoy my life! 「徹底的にやればいいのに」 と言われた。 「どうして徹底的にやらないんだ」 と言われた。 「お前に足りないのは徹底的にやらないことなのに」 と言われた。
「先生、稼ぎを増やそうと思って、 ありとあらゆることを試しましたが、駄目でした」 トニーは信じなかった。 「この半年くらいの間で最後に試した戦術を 25個から30個挙げてみてください。それぞれの効果も」 男性は言葉を失った。彼は一つとして答えられな…
変わってやるってそのときに思った。 ぼくが作る場(イベント)があまりにもつまらないからだ。 「つまらない」とも言われた。くやしかった。
これだけ頑張ってやろうと思ってもやれていないという状況。 絵に描いた餅になったりとか所詮3日坊主なことがたくさん出てくる。 けども、三日坊主で良いのだと思うんです。 まずは挑戦した自分を褒めてあげて そっからもっかいやれば良いのだと思う。
「チャンスがどこかに転がっていないかな」 「明日いきなり儲るようにならないかな」 「明日いきなり有名人にならないかな」 「明日いきなり就職が決まらないかな」発信なくして受信なし。 SNSなどの大規模に情報発信したほうが、 チャンスが向こうからやっ…
企画したのに集客をできない状況はつらくて不安なものです。 集客できないとずーーーっとグダグダ悩んだりグチ言ったり不安になったりします。 けれど、そんなぼくを変えてくれた言葉・考え方を今回は紹介します。
これやろうぜ!そうだね!やろう! と言って、一人で、あるいは仲間と一緒に何かイベントを企画することはとても大切です。 同時に、それだけになってしまいがち。 つまり一回やると、それっきり次に続かなくなってしまうんですよね。 その理由は 「やってみ…
大学生って、楽しもうと思ってあれこれ手を出すほどに、頭のなかごちゃごちゃしてきます。その頭の中、スッキリするためにノートが強力な仲間なんです。Tea, Chips and Writing / tonyhall大学生は忙しい大学生の生活は今までの学校生活とまるで違います。
時間がない。だから結果出せない。時間がない。だから勉強できない。 時間がない。だから新しいことできない。 時間がない。だから… けど、あの人は時間があって…時間がないからできない理由ばかりあげていた自分を バイト先の上司の2つの質問が変えました。…
バイトに学業、仕事、趣味、色んなことを両立できずに どちらか一方あるいは全てを捨ててしまったりやめて行く人を たくさん見てきました。 そういう自分自身も結構色んなことをやりたい!と手をあげて そのうち「失敗した…」と嘆く本当に呆れるほど不器用な…
すっごい自分が上手く行き過ぎて怖いと思っていたら 次の日、叩き付けられることが何度もあった。 永遠と続くかのような上手く行かない状況に。 スランプはなぜ始まるのか?予想した結果よりも悪い結果を出したときに 人は落ち込む。 それが続くとスランプと…
理想は高いのに 自分なんもやってないなあ自分、結局なんも成長してないなあ。 そう思うときはよくある。 そういうとき自分は 昨日スライムと戦っていたら 今日はゴーレムと戦っているだろうか。 そんなことを思っている。どういうことかと言うと 昨日までの…
次の問題を解いてみてください。 偏差値70の大学の入試問題。《問題》 244,555,311をかけ算の式で表しなさい。 ただし、かけ算を構成するそれぞれの数はそれ以上割り切れない数とする。 では答え合わせ。 答え 3×7×11×13×31×37×71 最初に種明かしをすると こ…
入試直前 シャープペンの芯が描く線は しばしばピタリと止まる。 今年の4月には 僕はどこかの大学生に なっているんだろうな。 志望校の大学には 入ることができているんだろうか。 どんな人と話しているんだろうか。 同じ一年の中でも 全く生活が違う自分を…
「一日目が終わった夜に もしかしたらこの子は本当に 死ぬんじゃないか、と思った」 僕の母は 僕が二浪目のセンター試験の思い出を こう語る。 センター試験は まさに大失敗だった。 他の受験生より センターに力を入れてなかったから 「ある程度」できない…
ふぅ、と息を吐く。 深呼吸で吐く息さえ震える。 ついに本番だ。 今自分が試験を目の前にしていることなど 嘘のようにしか思えなかった。それでも 何もしないでそこに行ったわけではない。 学習日記を見返した。 そこに書いていることしかできないし そこに…
人一倍負けず嫌いのくせに 癖だった言葉が「無理」だった。その言葉を浪人している時に 禁止にした。 理由はそんなに大それたものではない。 人一倍負けず嫌いだということを 自覚して半ば誇りにしていたのに 「無理」を連呼する自分が 矛盾しているように感…
もう少しでこの長い 「夏休み」というトンネルを抜ける。そう思った瞬間 同時に二学期が始まってしまう。 そういう不安が襲ってきて プレッシャーとの追いかけっこが始まる。 僕はそういうことを考えたとき 二浪目にしていたことは 今からセンター、二次試験…