「これからの大学生とノート」についてプレゼンしてきました
『大学ICT推進協議会』という場所で喋くってきました。
画像転載元はこちら
大学関係者の方々が多かったです。
ICTというのは
Information and Communication Technology
ICT教育はタブレットやモバイル端末やウェブサービスの普及で、近年話題沸騰の分野です。
プレゼンについては
思いっきりプレゼンしたので、めちゃくちゃ楽しかったです!
プレゼンの技術的なとこで最近気づくのは
意外と文字の強弱と色合いって大事だし
そこが面白いと「面白いプレゼン」って言ってもらえるんですね。
プレゼン内容ですが
ぼくの場合はノートを話すときはEvernoteを無視できないのですが、
それを使い始める前の話やら、使っても挫折した頃の話、
ノートそもそもがぼくにとってどんな存在かって話もしました。
書き起こしはすぐに(できれば12/14午前中には)ブログに載せるつもりです。
興味ある方に読んでもらえると嬉しいです。
会場内のブースでは、これからのICTを考えていくいろんな活動やらデバイスの説明があって、よだれが出そうになりました。
ぼく的に印象に残ったのは、SONYさんがブースで説明していた「DPT-S1」が
ほんっとーに気に入ってしまったのですが、
なんでも店頭では取り扱っていないみたいで残念です。
世界最薄・最軽量の13.3型電子ペーパー端末をソニーが12月に販売開始 - GIGAZINE
いつもそうですが
プレゼンするたびに、また気づくこともあり、
今後やってみたいことが頭の中でムクムクしています。
関連する記事
時間がないと言う者たちへ。合コンで尻ポケットにノート入れて笑われる覚悟を持て - 人生かっぽ — 佐藤大地のブログ
劣等生よこれが勉強だ。東大主席・財務省・弁護士の彼女が現実を教えてくれる - 人生かっぽ — 佐藤大地のブログ
カッコいい財布に変えてカッコいい男になります アブラサスの小さい財布(Evernoteコラボ)を手に入れた結果 - 人生かっぽ — 佐藤大地のブログ
電子書籍にすると成績が落ちる? 電子書籍のデメリット - 人生かっぽ — 佐藤大地のブログ
書いた人のTwitter見てみる
Follow @daichisato88
Facebookフォローで情報受け取る方はこちら↓
毎日複数記事アップ中。このブログをフォローする。