人生かっぽ

人生かっぽ —佐藤大地ブログ

哲学、言葉、人生観、仕事、恋愛、など人生をかっぽするような物語をつむぎます。宮城県 仙台市を主な活動拠点とする佐藤大地のブログです。2014年からEvernote公式アンバサダー。大学院では政治学を研究していました。

MENU

推し本!!「本を読む人だけが手にするもの」など10月読んで良かった本14冊【おすすめ書籍】

follow us in feedly

読書の秋は通り過ぎつつありますが、10月に著者大地が読んでオススメの書籍を紹介します。


i.001

本を読む人だけが手にするもの

本を読む人だけが手にするもの

なんとなく本を読みたいけど読めていない人へ。


いまや「みんな一緒」の目標を持つ「成長社会」は「それぞれ違う」目標を持つ「成熟社会」になった。
成熟社会では教養こそが人生を前に進めてくれる。だから本を読もう。


30代まで本を読まなかった著者が、リクルート時代や民間出身の初の校長としての取り組みのなかで本がどんな影響を与えるか教えてくれる。


これを読めば「うおおお、本読みてええ」とふつふつ気持ちがわきあがること間違いなし。


まずは読むべき50冊のリストが巻末についているのも良い。






一緒に読みたいオススメの本は
・本は10冊同時に読め!―本を読まない人はサルである!生き方に差がつく「超並列」読書術


時間がない人でもサクサク本を読んでいく方法がわかります。







哲学用語図鑑

哲学用語図鑑


世の中の見方を変えたい人へ。
高校の倫理の勉強をじっくりやり直して、ちょっとだけ頭よくなりたい人へ。


倫理って聞くと、わっけわかんない人がわっけわかんないことを言い続けているイメージ。


けど、大人になったからこそ倫理や哲学って染み込むもの。
じつはソクラテスとかプラトンって、すっごい「深イイ話」をしてた。




「生きるって何なのか?」
「真理って何なのか?」
「愛って何なのか?」
「魂って何なのか?」
歴代の名哲学者の理論を、分かりやすい絵と言葉で一ページ単位で説明しきってくれるから、
短い時間でも読みやすく、辞書的に使い続けられる。




一緒に読みたいオススメの本は
・14歳からの哲学

14歳からの哲学 考えるための教科書

14歳からの哲学 考えるための教科書


・蔭山の倫理


より深く、哲学の世界に入り、身近なことに対しての新しい見方を身につけられます。







学力の経済学

「学力」の経済学



教えることにたずさわる方、あるいはそれを目指す方へ。




「ごほうびをあげたほうが能力は伸びるの?」
「どんなときに、どんなふうに褒めたほうがモチベーションは上がる?」
「能力の上下に影響しているのって遺伝?家庭?」


そんなよく言われる論争を、「数」と「経済」を使って証明してくれるのが本書の良いところ。


経済と言っても、だいじょうぶ、小難しくありません。
ことばは簡単でわかりやすく書いてあります。




学校だけではなく、職場でも、家族でも、いろんなシーンでの「教えること」に関わる人へ。



引用した記事はこちら




保育園 義務教育化

保育園義務教育化



なんとなく「少子化なに?」って人こそ読めば関心を引き付けられます。




「保育園を義務教育化すべき」
一見突拍子もない暴論に聞こえる著者の意見だけど、その根拠などを聞くと、
制度や法律では変わりづらい、あまりにも母親に対して世間のきびしい見方と問題がはっきりと見えてくる。


そしてまた、感情論や主観ではなく、しっかりと数字を使って議論がなされる姿がさすが古市氏、という感じ。
この手の議論は「子どもを持つ人」しか議論に入れないように感じられる「聖域」だけど、
著者はそこに対して「子どもはいないし、今後も持つ予定はない」と堂々と言って、だからこそ、という視点で議論をする


母親にきびしい日本社会で、このまま少子化し、稼ぎがなくなる日本でいいのか、という疑問にぶち当てられる。







コウノドリ


コウノドリ(1)


じぶんに子どもなんてまだまだ先の話っていう人へ


立ち読みで泣きました。


綾野剛さん主演によるドラマ化でも話題の作品。



以前こちらの記事を読んでいて、実際に現在妊娠している方がオススメしていたので気になっていた本。

aodrey.hatenablog.com



きれいごとだけではなく、「産婦人科は無事産まれてくれば正解」という見方にハッとさせられたり、出産とそれを取り囲むリアルが描かれている。

「お金がないのに産んでいいの?」とか
「ダンナが性病疑いの場合は?」とか
産む前に保健体育とかで見ておきたいマンガ。


ぼくは個人的に1巻に出てくる赤ん坊の名前で余計思い入れがあります。






プリズンスクール


監獄学園(1)





アホ。とにかくアホ。
主人公たちが入学した伝統ある全寮制の女子高・私立八光(はちみつ)学園。
このお嬢様学校が本年度から男子を入学させることとなった。
しかし女子が1000人に対して入ってきた男子はたったの5人。

そこで主人公たちはある罪を犯して学校内で囚人生活を課されることに…!


ちょっとエロくてめっちゃ笑える。


kindle版だと今なら1巻無料。
監獄学園(1)







いつかティファニーで朝食を


いつかティファニーで朝食を 1巻



毎日にどこか振り回されがちな人へ。




7年間付き合った彼氏と、別れることに決める。
朝食がおいしかったから。


主人公・佐藤麻里子は彼氏と長く同棲していた彼氏とすれ違う生活に物足りなさを感じて別れを決意する。
そして、理想の朝食を探す日々を始める。


登場人物たちのそれぞれの生き方に、どこかしら必ず共感して、考え方を見直してしまう。
出てくるお店は実在するお店なので、読み終わって訪れるのもアリ。




基本的に一話完結系だから読みやすい。


トリンドル玲奈さんを主演としてドラマ化されている注目作。

以前レビューした記事はこちら

引用した記事はこちら





一緒に読みたいオススメの本は
・日々弁当

日日べんとう 1 (オフィスユーコミックス)

日日べんとう 1 (オフィスユーコミックス)

・銀のスプー

銀のスプーン(1)

銀のスプーン(1)



逆に、家のなかで作って食べることの幸せを考えさせられる作品。







ちはやふる


ちはやふる(1)


恐ろしく五感が優れて天才的な反射神経を持つ主人公・千早は、
恐ろしい記憶力を持つ綿谷との出会いにより、百人一首の世界に入り込む。
百人一首」というマニアックな世界観でも、読みやすい作りにしていて、なおかつ勢いのあるストーリー展開に、
男女かかわらずハマってしまう。


このたび、広瀬すずを起用して実写化することでも話題沸騰中。

chihayafuru-movie.com




ダンジョン飯


今までの冒険漫画が飽きた人へ。

ダンジョン飯 1巻 (ビームコミックス)




「モンスターを食う」




さまざまな冒険漫画を読んできたし、冒険ゲームもやってきた。
けど、「彼らのメシってどうなってんの、そういえば?」


そんな面白い視点がネタになっているこのマンガ。


だから、モンスターを倒して前に進むというありきたりな展開ではなく。
むしろモンスターを倒してからがはじまり。
調理するからだ。




勇者たちの冒険やその中に出てくるモンスターへの見方がぐるっと変わるめっちゃ面白いマンガ。
最近Amazonでも人気作。







人生ドラクエ化マニュアル

なんでもいいから「成し遂げたい」と考えているひとへ

人生ドラクエ化マニュアル - 覚醒せよ! 人生は命がけのドラゴンクエストだ! -




「人生をドラクエというゲームにすれば、すべて説明がつく!」


実際にゲーム会社にいながら気づいた著者の気づきは、「え?」と思うけれども、なかなかに一貫した見方。



困難はネガティブなものじゃなくて、敵モンスターだ。
人生の見方を180度変えてあなたも勇者になれる。








なぜこの人と話をすると楽になるのか

なぜ、この人と話をすると楽になるのか



いつもコミュニケーションが気まずい人へ。


この手のテクニックの本はごまんと出ているけれども、
この本が新しいのは、「コミュニケーションはゲーム」と見立てて、
協力プレイや定石ということばで語ってくれるところ。


さすが元超人見知りなのにパーソナリティの仕事もしたことあるって感じ。
サバイバルして身につけてきたコミュニケーションって感じがします。




一緒に読みたいオススメの本は
・誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール

誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール

誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール

より実践的に。今でも売れ筋のコミュニケーション本です。








ゲスな女が、愛される

ゲスな女が、愛される。-あっという間に思い通りの恋愛ができる!



たくさんの人に好かれたい人へ。


詳しいレビューはこちらへ書きましたけども





相手にいろんなこと考えていろいろやっているのに、なぜだか最後は好きになってもらえない。
実はそれ、「足し算の考え方」をしているから。
今こそ「引き算の考え方」でゲスデレラになろう、と著者は言う。


心理学にもとづき、性格リフォームとして多くのひとの考え方を変えてきた著者がわかりやすく認知心理学を教えてくれる。
使える心理学。


考え方の基本から具体的な口癖改善まで書いてくれているので、実用的。





理系の話大全


誰もがその先を聞きたくなる理系の話大全 (できる大人の大全シリーズ)


「わたし、文系だから」って逃げちゃう人へ。


iPS細胞の話や、ノーベル賞の話、人工知能の話など、
ニュースで流れてよく目にするけど「ムズカシそう……」
と逃げていた話が短くまとまっているので、手元に置きながらニュースを見たくなる。

読めば読むほど、世の中で何が実現可能になろうとしているのかわかって、ビックリする。




マンガでわかる! マッキンゼーロジカルシンキング

マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング


アイディア?論理的に考える?ナニソレオイシイノ?ってひとへ




問題解決のアイディアってどうやったらそんなにポコポコ出るの?
それは才能ではなく、コツと毎日のトレーニングのたまものだった。




マンガでストーリー仕立てなので、電車のなかでサクッと読める本。
有名コンサル会社「マッキンゼー」仕立ての問題解決能力が1000円そこいらで学べる。


あとは実践あるのみ。
イイ仕事したいけど、セミナーとかまではいいや…ぐらいに考える方はぜひ。


一緒におすすめしたい本は
・世界一やさしい問題解決の授業

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

もう一段高く、けど問題解決を子どもたちにも教えている著者だからこそ書けるわかりやすさです。
お子様にもぜひ。





 ***



1冊の本を読んで心に刻む言葉が1つ、2つあれば十分だ。それが頭と心の両方に栄養を与える。ただ、同じ本に接しても自立と成長を志向する意識がない限り、情報は流れていくだけだ。

ー 丹羽宇一郎伊藤忠商事 会長)

それではみなさん、良き読書ライフで心と体に栄養を!



人生を、かっぽしよう
%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2.003 %E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2.002 %E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2.001
はてなブックマークに追加

この記事を読んだらこちらも気に入っていただけるはず
紹介します。厳選本51冊で僕の大学生活6年間を振り返る - 人生かっぽ —佐藤大地ブログ
スポンサードリンク