人生かっぽ

人生かっぽ —佐藤大地ブログ

哲学、言葉、人生観、仕事、恋愛、など人生をかっぽするような物語をつむぎます。宮城県 仙台市を主な活動拠点とする佐藤大地のブログです。2014年からEvernote公式アンバサダー。大学院では政治学を研究していました。

MENU

緑のカーテンが上に上に、夏へ

follow us in feedly

最近はキュウリが上に上にと伸びてます。

緑のカーテン」というものがあるんですよね。
ツル化の植物を使って、ハシゴ状のものなどを使って上に上にと這わせて、
家の中を涼しくするというもの。

IMG_3408

緑のカーテンにぴったりなものは
アサガオにキュウリにゴーヤにホップ、パッションフルーツなんてものも。

せっかくなら食べれるものがいいよね、
なんて現金なぼくはそんなことを思うのです。



緑のカーテンでどうして気温が下がるかというと、理由は2つ。
ひとつは、日光をさえぎるから。
もうひとつは、部屋の中に入ってくる空気を冷ますから。
植物はいつも空気中に蒸散をして水蒸気を放っているので、
その水蒸気で空気の温度を下げるのです。

木かげが涼しいというのも、そういう理由なんだそうです。


調査によれば、緑のカーテンを設置すると
平均して1.7度も室温が下がるなんていうエコな面も。


「家の作りようは夏を旨とすべし。
 (=家のつくりかたは夏を考えないといけない)
 冬はいかなる所にも住まる。
 (=冬はどんな所でも住むことはできる)
 暑き比(ころ)わろき住居は堪え難きことなり
 (=暑いときに悪い住居に住むことは堪えられないことだ)」

600年以上も前に、『徒然草』の中で、兼好法師がそんな風に書いているのです。
夏とどう付き合うかっていうのは、人間の古くからの課題だったんですね。

緑のカーテンが本格的に日本に登場したのは、
江戸時代からだと言われています。
家の前にアサガオを植えて上へと伸ばしたのです。



ただまあ現代では、
部屋が暗くなるとか、マンションだとできないとか、
現代ならではの課題もありますけど。



それでも、緑のカーテンを見ると、涼しさもありますが、
何よりもそれが育っていく姿が心地よく、食べられれば食べることで
うざったいなあと思っていた夏が、なんとなく必要でもあるのだなあと思うのです。



上に上に伸びるきゅうりのカーテン。

見ていると、ぼくも上に上に伸びないとなあとなんとなく思う夏です。


IMG_3285

良い週末を。


この記事を読んだらこちらも気に入っていただけるはず
copy.hatenablog.com
『田水張る 水稲(すいとう)の風 めぐらせて』copy.hatenablog.com
【夏休み保存版】殻破りたい学生に青春十八切符で旅をすすめる9個の理由 - 人生かっぽ —佐藤大地ブログ
紹介します。厳選本51冊で僕の大学生活6年間を振り返る - 人生かっぽ —佐藤大地ブログ

スポンサードリンク