2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧
Twitter名言bot(together_meigen)から拾った名言_______________________失敗しないシステムではなく、失敗を許容するシステムこそが最善。 なぜなら絶対失敗しないって想定が失敗だから。だって「絶対失敗しない」システムかどうか…
前の記事では 朝起きるためのとっておきの方法 - 人生かっぽ — 佐藤大地のブログという記事を書きました。もっともっと早起きを楽しむことができるように 今日はここ数年でじわじわと人気を出し始めている「朝カフェ」をご紹介します。 ※朝カフェとは※ 朝早…
朝、起きるの辛いですよね。僕も苦手です。 そこで今日は苦手な僕なりのコツをご紹介します。 あくまで寝起きの弱い大地調べですので、参考にするかしないかはご自分で判断ください! (^_^.) ■カーテンを開けて寝るカーテンを開けて寝ると 朝になると勝手に…
通勤中の時間がもったいなくて本を読もうと思うけど、読めない。 なかなか座れないし、立って読もうとしても片手だとどうしても…。 あるいは、ぎゅうぎゅう詰めで本なんて読む余裕がない…。 そんなときに今日はスマホを上手く活用して ストレスのたまる電車…
なんかでっかいことしたいなぁー!!!! とは思うものの、そんなねぇ すぐには始められないよねぇ。と思っているうちに1年経ち、2年経ち。 気付いたら、こんな歳!? 起業したい。 サークル作りたい。 そんなやりたがり、だけど、やれない人にTEDの動画より…
疑い、問うことは主体性の始まりです。 主体性というのは 自分から「こうしよう」と思ってやること 誰かから言われたことをやることの逆ですね。 ホントに? 僕は論文を書くときに本当にこの質問をたくさん浴びせられました。 僕の知人はこれにグロッキーに…
僕は大学生です。一応。大学生。 ね。 最近、考えていることがあります。 大学生よ、大学に戻れ。 東日本大震災を機に、大学から飛び出す大学生が増えたのです。 たぶん、大学にいても何も達成できないもどかしさ。そして、社会の中で学ぶことの多さ。 それ…
あんな本やこんな本があるけど、たくさん読めないよな。だから、今日は本買うのはやめとこ。 もったいないっすよね。 本をなかなか読み切れない人が陥りがちなことがあります。 全部読まないと気が済まない。 確かにね、僕もそうだったんですよ。せっかくお…
SNSやるとハマりにハマってしまって一日のうち、あっと言う間に時間は過ぎ去ってしまいます。以前だったら一日のうちにできたことが全然できなくなってしまう……。 そんなことに途方もない気持ちを抱えている人もいるのではないでしょうか? 今日はそんな…