人生かっぽ

人生かっぽ —佐藤大地ブログ

哲学、言葉、人生観、仕事、恋愛、など人生をかっぽするような物語をつむぎます。宮城県 仙台市を主な活動拠点とする佐藤大地のブログです。2014年からEvernote公式アンバサダー。大学院では政治学を研究していました。

MENU

あの日僕は彼の文章を読んで志望大学を決めた

follow us in feedly

「え、現代文って売ってるんですか」
と家庭教師の教え子が言う。

「売ってるよ。金払って喜んで買うんだよ〜」
「衝撃です」


http://art3.photozou.jp/pub/709/110709/photo/2847363_624.jpg



それはちょうど、宿題の現代文を読んでいたときのこと。
ぼくが好きな鷲田清一さんの文章が載っていて
「おっ」とぼくのほうが喜んで読み始める。
「この人の文章読んで阪大に行こうと思ったんだよなあ」
と懐かしむ。


現代文の面白さがやっとわかった浪人生のとき
鷲田清一さんの文章を読んで、衝撃を受けたあのとき。


自分の身体について、
身近な例を使って書かれたその文章が
今まで見えなかった暗闇部分が見えるような気にさせて
ワクワクをしたあのとき。


この人が総長をしている阪大に行きたい。
阪大に行って哲学を勉強したい。
そう思った。


けど結果的に、いろんな事情もあり
地元の東北大を志望することになった。


それでも、東北大学に行こうと思ったのは
野家啓一さんの哲学にも興味を持っていたから。
それも、現代文で彼の書く時間論の文章が
とても面白かったということが理由だった。
だから、法学部に入ったけど
文学部の野家さんの哲学の講義を聴きに行った。
もちろん、鷲田さんの本も
買いあさったり借りまくって読みまくった。

**


「勉強」のために出会ったものっていうのは
やらされている感がありがち。
なぜなら、そこには
答案用紙という避けられない目的があるから。
そうすると、答案用紙というパズルを完成させるため
どれもこれもパズルのピースだから
全部同じ味わいに思えてくる。
というかもはや味なんてない。


「『しかし』の後には大事なことが来るんだ」
とか教わるから、
「しかし」の後の内容が何だろうとあまり関係ない。


そしてその面白さに
学校を出て勉強という強迫観念がなくなったときに気づく。


けど、そもそも
「ここに面白いことが書いてあるんだよ」
と思って読めるようになると
内容理解もしやすいから、
一見すると遠回りに見えるかもしれないけど
結局は一番の学力になる。


家庭教師の教え子も
ぼくが鷲田さんの文章の面白さを語ったら
「現代文って面白いなあ」
と笑ってくれた。
そこに、意味を感じてくれたからだと思う。


そして
「たしかに、お金を払って読むほど貴重なものですよね」
と。


**


大学っていうのは
「ここに面白いことが書いてあるんだよ」
の先にあると思う。


ここに書いてあること面白いよね。
だからこれを書いている人面白いこと考えてるよね。
一緒に勉強してみたいよね。
一緒に勉強して、ここに書いていないこと以外を知ってみたいよね。
きっとそこに集まる人も、面白いよ。
だからもっと行ってみたいよね。



学ぶことって、お金を出してまで欲しがられるものなんだよ。



人生を、かっぽしよう
%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2LINE.001

このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼくがオススメしたい鷲田清一何点か

ちぐはぐな身体―ファッションって何? (ちくま文庫)

ちぐはぐな身体―ファッションって何? (ちくま文庫)

じぶん・この不思議な存在 (講談社現代新書)

じぶん・この不思議な存在 (講談社現代新書)

悲鳴をあげる身体 (PHP新書)

悲鳴をあげる身体 (PHP新書)

「聴く」ことの力

「聴く」ことの力



関連する記事

天才? そんなのは凡人が努力しないことを正当化したいための発明品でしかない - 人生かっぽ — 佐藤大地のブログ

電子書籍にすると成績が落ちる? 電子書籍のデメリット - 人生かっぽ — 佐藤大地のブログ

留学する若者を増やすには、「坤輿万国全図」が必要なのかもしれない - 人生かっぽ — 佐藤大地のブログ

学生の一番大きな宿題は「どうやってノートを使い続けられるか」考えることだ《前編》 - 人生かっぽ — 佐藤大地のブログ



書いた人のTwitter見てみる


Facebookフォローで情報受け取る方はこちら↓


毎日記事アップ中。このブログをフォローする。
follow us in feedly